CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2024年02月

2月24日付 425DX News #1712から抜粋

PERIOD(Day/Month)     CALL                                                      425#
till  29/02      5X2G: Uganda                                           1710
till  29/02      5Z4FOC: special callsign                               1712
till  29/02      TR8CR: Gabon                                           1701
till  03/03      5R8BV: Nosy Be (AF-057), Madagascar                   1710
till  03/03      PJ5/SP9FIH: Sint Eustatius (NA-145)                   1705
till  06/03      PJ7EE: Sint Maarten (NA-105)                           1711
till  06/03      V31KO and V3O: Belize                                 1707
till  07/03      H40WA: Pigeon Island (OC-065), Temotu Province         1711
till  09/03      FW8GC and TX8GC: Wallis Island (OC-054)               1708
till  11/03      FM/F6BWJ: Martinique (NA-107)                         1705
till  17/03      FG/F6HMQ, FG/F6GWV, TO3Z: Guadeloupe (NA-102)    1712
till  21/03      HR5/F2JD: Honduras                                     1695
till  30/03      4S7KKG: Sri Lanka (AS-003)                             1697
till  31/03      5R8IC: Sainte-Marie Island (AF-090)                   1709
till  March      RI1ANC: Vostok Station, Antarctica (AN-016)           1651
till  01/04      FH4VVK: Petite-Terre, Mayotte (AF-027)                 1632
till  11/04      VP2MDX: Montserrat (NA-103)                           1705
till  15/04      JG8NQJ/JD1: Minami Torishima (OC-073)                 1705
till  16/04      6W7/ON4AVT: Senegal                                   1707
till  30/04      V51WH and V55Y: Namibia                               1697
25/02-07/03      3B8/OH1NA: Mauritius (AF-049)                         1711
27/02-01/03      3D2AD, 3D2AB, 3D2LY, 3D2RC: Fiji                       1709
27/02-01/03      T88GF: Koror (OC-009), Palau                           1712
29/02-03/03      TX0QRP: Tahiti (OC-046), French Polynesia             1712
27/02-03/03      VK9L: Lord Howe Island * by GM4DLG                     1708
27/02-04/03      NP2R: Virgin Islands (NA-106)                         1712
27/02-06/03      V44/K1ZN: St. Kitts (NA-104)                           1711
02/03-29/03      TY5C: Benin                                           1712
02/03-30/03      PJ7AA: Sint Maarten (NA-105)
04/03-16/03      J38R: Grenada (NA-024)                                 1707
07/03-20/03      5H3VJG: Zanzibar Island (AF-032), Tanzania             1711
10/03-18/03      FK/LZ1GC and FK/LZ5QZ: New Caledonia (OC-032) 1708
10/03-23/03      CN2YD: Morocco                                         1709
13/03-27/03      T32EU: Kiritimati (OC-024), East Kiribati             1705
19/03-30/03      7P8EI: Lesotho                                         1701
21/03-25/03      T44DX: Isla de la Juventud (NA-056)                   1711
29/03-11/04      YJ0VK: Efate (OC-035), Vanuatu                         1711

2月25日付 神戸新聞から抜粋

毎朝6時15分頃に家を出るのだが、今はまだ薄暗い。
しかし3月になれば、日の出時刻が6時15分よりも早くなる。
各バンドのコンディションも明らかに変化してきている。
午後のハイバンドの信号もLPからSPへと切り替わり、日没後の時間帯に中東、ヨーロッパ、インド洋、アフリカ方面の信号が聞こえるようになってくるのではないだろうか。

 (日の出) (日の入り)
3月  1日  6:28  17:55
3月10日  6:17  18:03
3月20日  6:03  18:11
3月31日  5:48  18:20

8R7XのDXペディションが終わったようだ。
予定されていたペディションの期間は2月14日~24日の10日間。
途中に2度の週末はあったものの、攻略は結構大変だった。

できればSSBとCWの両方のモードでQSOをしたいと思っていたが、SSBの信号を聞いたのは21MHzのみ。
7MHzも24日(土)の夕方になってやっとCWの信号を発見。しかし信号はとても弱かった。
夕食の前の時間帯、手こずったが夕食の声がかかる前に何とかQSOに成功。

QRTは2月25日(日)の0600UTC (1500JST) とのこと。

DX World から抜粋
Most of the antennas are down and packed again. Specific antennas for 160 - 6m are still up and running. The team was able to reschedule transportation for their departure, so they can spend more time on the air.
New QRT time is set to upcoming Sunday, 25th Feb, +/- 0600 UTC.
Logcheck here.

キー局は、3エリア京都府の局。
3エリアの局がキー局の時はピックアップしてもらえないことが多いが、今回はなんとかピックアップしてもらえて無事にチェックイン成功。

7時のTGCネットが終わると24MHz, 28MHzをワッチ。
北米・中米からの信号が強力に聞こえている。

日の出時刻が早くなることもあるが、コンディションが春型に向かうにつれて、朝の7MHzでのDX QSOが少しずつやりにくくなってきている感じがした。
朝4時台に起きてシャックに入るのはどう考えても無理がある。

土曜日の朝は、6時過ぎに起きていろいろなバンドをワッチし、7時からTGCネットに参加、そのあとハインドをワッチして、8時過ぎから朝ごはんというスケジュールなら家族からのクレームもなく無線を楽しめる。
週末は、食事の声がかかるとすぐに無線をやめて食卓に向かうことが大切。

2月17日、18日の週末はARRL DX Contest CW。

出かけないといけない用事があったためゆっくりとコンテストに参加することができなかった。
そのため、コンテスト中にアメリカ、カナダの局との交信はあきらめて、
コンテストが始まる前の時間に、コンテストに参加する中南米、カリブ海の局が運用するのをねらうことにした。

また、コンテストが始まってからは、4U1UNのみにねらいを定めてワッチしてコールした。
おかげで、40mと10mで4U1UNとQSOに成功。
20m, 15mでも弱く聞こえていたが、アメリカの局がたくさん呼んでいてJAからは割り込むことはできなかった。

↑このページのトップヘ