CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2023年11月

気が付けばもう12月。
いつまでも暑い日が続いたと思えば一気に寒くなり、気候の良い秋の季節が短かった。

12月の上旬には、日が暮れる時刻が1年間で一番早くなる。
一方、日の出時刻は少しずつ遅くなり12月17日から7時台になる。

  (日の出)  (日の入り)
12月1日 6:47 16:49
12月10日 6:55 16:48
12月20日 7:01 16:52
12月31日 7:06 16:58

11月25日、26日のCQ WW CW コンテストは、結局7MHzを中心に運用した。
1日目の土曜日は、夕方から夜まで。
2日目の日曜日は、5時頃起きて8時過ぎまでの朝の時間帯と夕食を挟んで夕方と夜の時間。
週末の2日間にわたる長時間の参加がむずかしい場合、昼間に出かける用事がある場合には、日の出と日没の時間帯を中心にバンドが賑わう7MHzが都合が良い。

コンテスト中は、短期集中でCQ TESTは出さずにバンドを隅から隅までワッチする運用スタイル。

2日間とも7MHzはバンド・コンディションが良かった。
10月末のCQ WW SSBコンテストも7MHzを聞いたが、その時よりも良かったのではないだろうか。

7MHzの交信は、140 QSOs,  72 entities,  32 zones。
SSBコンテストでQSOができなかったインド洋、アフリカ方面ともQSOできた。
もっとも、今回は3B8, 3B9などのペディションからも電波が出ていた。
他には、5Z, 7Q, CN, D4, S7。
北米・カリブ海方面は、8P,  CM,  HP,  HR,  KP4,  P4,  PJ2,  PJ4,  TI,  V4,  V4,  ZF。

交信できなかったZoneは、2, 6, 10, 19, 34, 36, 38, 40。

次回は、もう少し運用時間を長く取って、CQ TESTも出したいと思うが、年齢とともに長時間の参加はしんどくなってくる。
集中力・根気がもたない。コンテストは根テスト?

11月25日付 425DX News #1699から抜粋

CQ WW CWコンテストに参加する局のリストからQSOしたい局を抜粋してみた。
どれくらい聞こえるだろうか。

CQ WW DX CW CONTEST ---> The following stations have announced their  parti-
cipation in this year's event (25-26 November, www.cqww.com/rules.htm):

ZONE   CALL               COUNTRY              
------------------------------------------------------------------
05     AB2E/VP9            Bermuda              
07     HO2T                  Panama              
07     HQ9X                  Honduras            
07     TI5/VA3RA            Costa Rica          
07     TI7W                   Costa Rica          
08     8P5A                  Barbados            
08     8P9A                   Barbados            
08     C6AQQ               Bahamas            
08     FG/OK6RA           Guadeloupe          
08     FS/K0CD             St Martin            
08     KP2B                  Virgin Islands      
08     NP4Z                   Puerto Rico        
08     PJ7EE                 Sint Maarten        
08     PJ7PL                 Sint Maarten        
08     TO0T                   St Barthelemy      
08     TO7A                  Martinique          
08     TO9W                 St Martin            
08     V26K                   Antigua & Barbuda
08     V47T                  St Kitts & Nevis    
08     VP5M                  Turks & Caicos      
08     ZF1A                   Cayman Isls          
09     9Z4A                   Trinidad & Tobago    
09     P40L                   Aruba                
09     P44W                 Aruba                
09     PJ2T                   Curacao              
09     PJ4A                   Bonaire              
09     PJ4K                  Bonaire              
09     PZ5MA                Suriname            
09     TO1A                  French Guiana        
10     OA4EA                Peru                
14     C37N                  Andorra              
14     GJ0KYZ               Jersey              
14     GS7V                 Shetland Islands    
14     GU4CHY             Guernsey            
14     HB0/HB9RB         Liechtenstein                  
14     MD4K                 Isle of Man          
14     MM2N                Scotland            
15     IR0A                   Sardinia            
15     OH0X                 Aland Islands        
15     TK4W                 Corsica              
20     4X7M                  Israel              
20     P3AA                  Cyprus              
20     P3D                    Cyprus              
28     4W8X                 Timor Leste          
28     9M6NA                East Malaysia        
31     KH7M                  Hawaii              
32     FW5N                 Willis & Futuna      
32     K8R                    Swains Island        
32     ZL7IO                  Chatham Islands      
33     CR3A                  Madeira              
33     EA8/HA5PP          Canary Islands      
33     IH9YMC              AF Italy            
35     D4C                    Cape Verde          
37     7O73T                 Yemen                
37     7Q6M                 Malawi              
39     3B8M                  Mauritius            
39     3B9KW                Rodrigues            
39     S77HQ                Seychelles          
40     JW7QIA               Svalbard            
40     OX7AM               Greenland            
40     TF/OU2I               Iceland              


今朝は6時半ごろにシャックに入った。
7MHzでDX QSOを狙うには、もう少し早起きすべきだが、朝の寒さのため布団から出るのが遅くなった。

SSNは176。09:00JSTからCQ WW CWコンテストが始まるので、開始前にQRVする局の信号がよく聞こえた。時間はJST。
06:36 PJ4/KU8E 21MHzCW
06:42 PJ4K 21MHzCW
06:51 3B9/M0CFW 7MHzCW
07:08 PJ4K 28MHzCW
07:11 C6AAQ 28MHzCW
07:17 P40L 21MHzCW
07:39 HP1/EA5XV 24MHzSSB
07:47 KP4JRS 28MHzCW
08:10 KP4JRS 21MHzCW
08:22 TI5/VA3RA 28MHzCW
08:29 V31CQ 28MHzCW
08:37 ZL7IO 28MHzCW

ここで朝食のBKが入ったので一旦おしまい。
カリブ方面の信号がかなり強力に聞こえていた。C6(バハマ)の信号は今までに聞いたことがないほど強かった。コンテスト前だったのでC6AAQからも "VY STRONG"というコメントをもらった。
28MHzのコンディションのピークを体験するとクセになる。
V3(ベリーズ)の信号もRST599で聞こえていた。

朝食を終えてシャックに戻ったのは10時を過ぎていた。
すでにコンテストが始まり1時間以上経過。スタートダッシュのパイルアップが一段落したころから参加しようと思ったが、カリブ海方面の信号は朝食前と比べると弱くなっていた。
しかし、21MHzは21.060MHzぐらいまで隙間なく信号が聞こえていた。

明日の朝は、6:30ごろから21MHz, 28MHzでコンテストに参加しよう。
問題は朝食の時間。家族の時間優先でQRVするのだが、朝食時間帯とコンディションの良い時間帯が重なる。
バンドがオープンする時間は長くないが、信号がピークの時間帯に無線機の前にいたら交信のチャンスが一気に高まり、楽しめる。

キー局は2エリアの局。キー局の信号はRS59聞こえているので決して弱くはないのだが、
遠くのエリアの信号は、強い局では59プラス30dBを越えている。
隣りのエリアとの相性はだいたい良くないので、今回もむずかしいのではと思ったが、
やはり予想通りチェックインはできなかった。

ハイバンドのコンディションが良かったので、7:10まではハイバンドを聞き、
7:10から7:15までの5分間をGCネットで声を出すことにした。

TGCネットは空振りだったが、28MHzでDXができたのでとりあえずは良しとしよう。

↑このページのトップヘ