CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2023年03月

2月後半の運用日は、2月18日、19日、25日、26日の4日間。
朝の7MHzでヨーロッパが聞こえている。中でもOY, GMなどヨーロッパでも繋がりにくいところと交信ができたのは早起きの成果。これから日の出の時刻が早くなるので、これ以上の早起きはしんどい。
ハイバンドのコンディションが上がってきていることを改めて実感する。
ついこの間まで何も聞こえなかった24MHz, 28MHzのバンドの様子が一気に変わった。
朝の北米・カリブ方面、午後のヨーロッパ方面が入感。
春以降は、それに加えて夜のインド洋、アフリカ方面の信号が聞こえてきてほしい。
しかしそうなると無線機の前に座る時間が長くなるとともに睡眠時間が短くなる。

CALL   DATE   JST    MHz    Mode  Entity
OH/UR8UQ 02/18 06:06 7.012 CW Finland
HA8VV 02/18 06:09 7.009 CW Hungary
9A3XV 02/18 06:29 7.016 CW Croatia
IZ5MJS 02/18 06:38 7.181 SSB Italy
4L4DX 02/18 06:50 7.015 CW Georgia
9A7AS 02/25 05:58 7.149 SSB Croatia
EA5JZ 02/25 06:03 7.168 SSB Spain
ON6ID 02/25 06:08 7.183 SSB Belgium
OZ8BV 02/25 06:12 7.179 SSB Denmark
YU7AF 02/25 06:22 7.010 CW Serbia
OY1R 02/25 06:35 7.131 SSB Faroe Islands
GM0OPS 02/25 06:41 7.011 CW Scotland
YO9CMC 02/25 06:45 7.026 CW Romania
LZ5DD 02/25 06:51 7.005 CW Bulgaria
OE5TOP 02/26 06:40 7.196 SSB Austria
OH/UR8UQ 02/18 05:43 14.027 CW Finland
KP2M 02/26 07:13 14.018 CW US Virgin Islands
DL/UT1AN 02/26 16:38 14.204 SSB Fed. Rep. of Germany
FW1JG 02/26 16:39 14.193 SSB Wallis & Futuna Islands
P29LL 02/26 16:48 14.003 CW Papua New Guinea
ZL7/ZL1VV 02/26 16:50 14.227 SSB Chatham Islands
M0GLV 02/26 17:02 14.218 SSB England
4UNR 02/26 17:27 14.194 SSB Vienna Intl Ctr
T88CH 02/26 16:34 18.147 SSB Palau
VA2OT 02/18 06:44 21.020 CW Canada
WB2TQE/KL7 02/18 06:45 21.022 CW Alaska
AB7LK 02/25 07:30 21.009 CW United States
J74D 02/25 07:52 21.010 CW Dominica
J69Z/M 02/18 07:25 24.945 SSB St. Lucia
J69BB 02/18 07:39 24.938 SSB St. Lucia
W4PGM 02/18 07:46 24.953 SSB United States
PY1FJ 02/18 07:51 24.953 SSB Brazil
VE2EH 02/19 08:45 24.972 SSB Canada
VK9CVG 02/19 16:45 24.940 SSB Cocos (Keeling) Islands
TK4LS 02/19 17:42 24.893 CW Corsica
OV1CDX 02/19 17:45 24.905 CW Denmark
EA6MR 02/19 17:48 24.973 SSB Balearic Islands
TA3DJ 02/19 17:54 24.903 CW Asiatic Turkey
YL2LW 02/19 18:01 24.979 SSB Latvia
DL1YC 02/19 18:05 24.953 SSB Fed. Rep. of Germany
HB9EYP 02/19 18:42 24.969 SSB Switzerland
FK4QX 02/26 17:12 24.961 SSB New Caledonia
8P6NW 02/18 08:26 28.490 SSB Barbados
TI2VAI 02/18 08:31 28.455 SSB Costa Rica
HI8AT 02/18 08:42 28.410 SSB Dominican Republic
FM4LV 02/18 08:51 28.515 SSB Martinique
FM8QR 02/19 08:16 28.465 SSB Martinique
NP3VI 02/19 08:18 28.398 SSB Puerto Rico
FG5GP 02/19 08:27 28.555 SSB Guadeloupe
VE6SPS 02/19 08:33 28.530 SSB Canada
9A0A 02/19 16:48 28.461 SSB Croatia
YL3BF 02/19 16:56 28.437 SSB Latvia
EC6DX 02/19 16:59 28.456 SSB Balearic Islands
IK5FCK 02/19 17:05 28.421 SSB Italy
F6GNJ 02/19 17:08 28.421 SSB France
SP7MR 02/19 17:10 28.421 SSB Poland
SM0MLZ 02/19 17:26 28.451 SSB Sweden
OH6NVC 02/19 17:35 28.377 SSB Finland
DJ9IN 02/19 18:32 28.444 SSB Fed. Rep. of Germany
P40L 02/25 07:21 28.028 CW Aruba
KP4PUA 02/25 08:10 28.450 SSB Puerto Rico
W5PS 02/25 08:12 28.500 SSB United States
4L8A 02/25 16:21 28.455 SSB Georgia
EA5GS 02/25 16:23 28.450 SSB Spain
OT4A 02/25 16:37 28.014 CW Belgium
OH0Z 02/25 16:48 28.009 CW Aland Islands
4X6FR 02/25 17:42 28.010 CW Israel
SV5BYR 02/25 17:51 28.003 CW Dodecanese
DK7LX 02/25 17:57 28.018 CW Fed. Rep. of Germany
EA6UP 02/25 18:08 28.020 CW Balearic Islands
S59KW 02/25 18:17 28.494 SSB Slovenia
Z66BCC 02/25 18:39 28.016 CW Republic of Kosovo
TI5/N3KS 02/26 07:24 28.027 CW Costa Rica
PP5RT 02/26 08:09 28.014 CW Brazil
VU2CPL 02/26 17:23 28.024 CW India
 

キー局は1エリアの局。
かろうじてチェックインに成功。終了直前、ビリ2のブービー賞。
先陣争いに参加するのは到底無理なので、とりあえずチェックインできればOK。

TGCネットの直前には7MHzCWで9X5RU(ルワンダ)とQSO成功。
DXとTGCネットでは、ちょっと勝手が違う。
国内にはうまく届かないことがあっても、海外には届くことがあるのが電波の不思議。

TGCネットの後、28MHzをワッチ。WPX SSBコンテスト前に運用する北米方面の局の信号が聞こえた。

内館牧子(著) 2022年 講談社

この本、地域の図書館では結構人気らしい。
新刊案内で見て予約をしたが、その時にはすでに予約リストで順番待ちの状態だった。
しばらく待って順番が回ってきた。本が手元に届いた時には、「次の予約が入っているので必ず期限までに返却願います」となっている。

本書の帯から抜粋。
「昔話に説教、趣味の講釈、病気自慢に孫自慢。
  そうかと思えば、無気力、そしてクレーマー」


あとがきに著者は、
「老害をまき散らす老人たちと、それにうんざりして「頼むから消えてくれ」とされ思う若年層。両者の活劇のような物語を書けないものかと、かなり前から考えていました。」と書いている。

本文の冒頭
「自分がどれほど『老害の人』かとういうことに、当の本人はまったく気づいていないものだ。
・・・自分は実年齢よりずっと若くて、頭がしっかりしていて、分別がある。その自信がある。
・・・そうではない老人を見ると、彼らをいたわったりする。
『誰だってトシ取りゃ、思うようにはできません。大丈夫、あなたは十分にできている方ですって。見ためもすごくお若いし。自分も見習わないと』
そして、心の中で『こうはなりたくないねえ。まわりの若い人に負担と迷惑をかけるのだけは、絶対にイヤだねえ』と思うのだ。
・・・自分がすでに『老害の人』として、まわりの若い人にどれほど負担と迷惑をかけているか。
そんなことは考えもしない。」

DX World から抜粋。
要約すると、
「予定より遅れてセーブル島に到着。
チームは、強風の中でがんばっているので、辛抱強く待ってほしい。
風速40ノット(20m)の強風の中で、アンテナの組み立てと設置は極めて困難な状況。
30mバンドの逆Lと12m, 17m用の3エレ八木を設置することができた。
さらに4本か5本のアンテナを追加して上げたい。」

3月30日まで滞在の予定。平日は運用の時間が取れないので、この週末が勝負かな。
どのバンドで、何時ごろに聞こえるのだろうか。今回は攻略がちょっとむずかしそうだ。

[MARCH 21 @ 0500Z] – After a late arrival on Sable Island, the CY0S team was welcomed to the island with 40 Knot winds. The wind and blowing sand were so strong, the Britten Norman Islander aircraft could not depart the island until the sand was shoveled away from its tires. The strong winds made it very difficult doing antenna assembly and installation. The team was able to install a 30-meter inverted L and a Cushcraft A3WS for 12/17. On Tuesday, the team hopes to install four or five additional antennas, depending on the wind. Please be patient while we work through the cold and windy conditions.

 

キー局は8エリアの局が担当。
今回はチェックインに成功。

7MHzのアンテナは、昨年の台風シーズンにマッチング用のヘアピンが壊れたままのため、SWRが下がらないまま使っている。
それが原因で電波が弱いのか、それとも他各局が強力なのか、とにかく最近はチェックインできずに空振りすることが多い。

タワーに登ってもマッチング用の給電部のヘアピンには手が届かないため、修理はちょっと大変。

TGCネットのあとは、朝食の声がかかるまで21MHz, 24MHz, 28MHzをワッチした。
北米・カリブ方面向けのハイバンドのコンディションがとても良かった。

↑このページのトップヘ