CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2016年02月

南極海にある諸島。
イギリス、アルゼンチン、チリが領有権を主張しているが南極条約により領有権が凍結されている地域だそうだ。
この諸島の中で最大の島、キングジョージ島の南極基地からの運用。

3月初旬までとのことだが、先日18MHzCWでQSO成功。
朝の時間帯に、ロングパスで信号が聞こえていた。

425DX Newsから抜粋。
LU_ssh -Marcelo, LU1AET and Carlos, LU1BCE will be active as LU1ZI from
        the Antarctic Base "Carlini" (formerlyknown  as  Jubany)  on  King
        George Island, South Shetlands (AN-010) from 15 February to early
        March.They will operate SSB, CW and possibly digital modes on
        80-10 metres with two stations, while a thirdstation will be on
        standby for any opening on 6m.  There are also plans to operate
        from nearby Potter Lighthouse  (during the SouthAmerican
        Lighthouses Weekend on 19-21 February) and Albatros Refuge. 
QSL via LU4AA (www.lu4aa.org). [TNX LU8ADX]

夏場にはここを訪れるツアーがあるらしい。QRZ.comの写真を転載。
イメージ 1
イメージ 2


この週末は、ハイバンドではロングパス、ショートパスが入り混じって聞こえるコンディションだった。14-18-21では、ヨーロッパの信号が強力に入っていたが、オープンの時間は短かった。

21MHzで狙っていた3XY1Tは、夕方にQSBを伴いロングパスで聞こえていたが、信号は弱かった。8エリアから順番に南下してくるのを聞きながらパイルアップに参加。
10MHzCWも同様に弱かった。

7MHzでもJST19-20時に北米方面の信号が安定して入感していた。
両日とも、早起きができなかったので早朝の収穫はなし。

2月27日(土)
LU1ZI        09:51  18MHz CW
3XY1T       17:48   21MHz SSB
CN2JF       18:12   14MHz SSB
4W/PE7T   20:22   3.5MHz CW
CO8ZZ      20:28    7MHz CW
ZF2LC       20:51    7MHz CW
2月28日(日)
3XY1T       17:43   10MHz CW
IS0GQX     17:56   21MHz CW
HB0AFVL   18:21   18MHz SSB
CX7CO      18:50    7MHz CW
 

A35Tと4W/PE7T, 4W/N1YCのDXペディションがもうすぐ終了する。
いずれのペディションともCWでQSO。
A35Tは、SSBも聞こえたがEU指定で呼べなかったが、いずれの局とも3.5MHzでQSOができたので、今回はOK。4Wの両局はCW好きのOP2名。

PE7T, WilbertはZL9CIのDXペディションメンバー。
コンテスト局ZL6QHでも中心メンバーだった。WilbertとはZLで出会ってから15年ぶりになるが、先ほど3.5MHzCWup1のスプリットでちょっとだけチャット。
久しぶりに出会う友人とのQSOは楽しい。

4W     - Bert, PE7T and James,9V1YC have been active again as 4W/PE7T and
         4W/N1YC from Timor Leste since 21February, and will remain there
        until1 March. They operate SSB and CW on 80-10 metres.  QSL
         4W/N1YCvia W5UE and LoTW, QSL 4W/PE7T via bureau to PE7T and
         LoTW.[TNX The Daily DX]
 
A3     - A team of nine operators(K5DU, K5NA, KG5U, VA7AM, VA7DX, VE7KW,
         W5MJ,W5PF and W5RF) will be active as A35T from Tongatapu
         (OC-049),Tonga on between 17 and 28 February. They plan to
         operateCW, SSB and RTTY on 160-6 metres,  and  to  participate  in
         the ARRLDX CW Contest. QSL via M0URX (OQRS for direct and bureau
         cards on www.m0urx.com) and LoTW;logsearch on  Club  Log.  Further
        information on www.tonga2016.com.[TNX The Daily DX]

現在のバンドコンディション、良くはないけどとことん悪いわけでもない。
ソーラーサイクルのボトムかもしれないが、バンドは死んでいるわけではない。
夕方から夜にかけて14MHz, 18MHz, 21MHzではショートパスでヨーロッパ方面も聞こえている。確かに一部のビッグステーションを除けば信号は強くないし、オープンの時間も短いが、少しずつ春のコンディションになってきている気がする。

06:40JST  7MHzCW  VU3TTM opは以前アクティブにブログを書かれていた
JF1TTNむかいさんだった。

18:37JST  3.5MHzCW  A31MM 強力に入感していた。

18:50JST  14MHzSSB   MW0VOW ウェールズのベスさん。アクティブなYL局。
以前21MHzでつながったことがあったが今日は14MHz。天候やアンテナの話をゆっくりと25分ほどしただろうか。SteppIR3エレが壊れて2エレになっている、
日本製のSteppIRのようなアンテナがあると聞いて興味を持っているとのことだったのでVersa Beamを教えてあげた。

19:22JST  18MHzCW JY9FC ショートパスで強力に入感していた。

19:28JST   21MHzCW 3XY1T この時間になってからロングパスで入感。
かなりQSBを伴っていたが、あまり呼ぶ局がいなかったためQSO成功。

ここで夕食。

20:41JST   3.5MHzCW   A35T  もう少し早い時間はNA指定だったが、この時はJAもpick upしていたのでQSO成功。

21:09JST 7MHzCW YN7SU  CQを連発していたが誰も呼んでいない。すぐにQSO成功。
21:17JST 7MHzCW  CO6DE CQを発見。QSO成功。同じキューバならKG4が
ほしかったけど・・・

DXクラスターにアップされないと呼ぶ局は少ない。
コンディションが良くないのと寒いのとで、ワッチしている局はあまり多くないのだろうか。
あえてDXクラスターにアップしない方がDXを楽しめるような気がするのだが・・・

Z81X, 5V7THはこの週末が最後のチャンス。
3XY1Tはもう少し時間がある。
JA0RQV/6Y5が今日、21日の午後10MHzで聞こえたが、こちらの信号は届かなかった。まだ時間はあるのでぜひQSOをしたい。

この週末でARRLコンテストも終わる。朝のハイバンド、夕方のローバンドでカリブ方面が聞こえたらうれしいが。
夕方には、21MHzSSBでV51WHの信号が聞こえた。またヨーロッパ方面の信号も比較的よく聞こえた。ロングパスが弱くなりショートパスが強くなる春型のコンディションへと向かいつつあるのか。

2月20日付 425DX NEWS #1294から
PERIOD           CALL                                         

till 22/02      Z81X: South Sudan                                

till 23/02      5V7TH: Togo                                        

till 28/02      A35T: Tongatapu(OC-049), Tonga                    

till 29/02      LU1ZI: Base Carlini,South Shetlands (AN-010)      

till 01/03      3B8HD: Mauritius Island(AF-049)                  

till 01/03      6W7/F6HMJ: Senegal                              

till 04/03      3XY1T: Los Islands (AF-051), Guinea                

till 04/03      G4BP, KG4EU, KG4HF, KG4HP, KG4WV: GuantanamoBay

till 09/03      FG/F6ITD and TO6D:Guadeloupe (NA-102)         

till 12/03      PJ7AA: Sint Maarten(NA-105)                     

till 14/03      V31AX: Belize                                     

till 30/03      FG4KH: Guadeloupe(NA-102)                      

till 31/03      6W/EA1HFI: Senegal                              

till 01/04      VP8DPD: FalklandIslands (SA-002)                

till 30/04      4V1TL: special callsign(Haiti)                     

20/02-26/02      J64SLI: St. Lucia (NA-108)                        
20/02-05/03      YN5RN and YN5PL: Nicaragua                   
21/02-04/03      V26IS: Antigua (NA-100)                         

21/02-17/04      6Y5/JA0RQV: Jamaica (NA-097)                  

22/02-01/03      V47JR: Nevis (NA-104)                          
25/02-07/03      S9BK: Sao Tome (AF-023)                        

26/02-14/03      FG/F6GWV, FG/F6HMQ, TO66R: Guadeloupe(NA-102)   

28/02-06/03      C91IJ and C92CC: Monzambique                       
28/02-07/03      WP2AA: US Virgin Islands (NA-106)                    
28/02-09/03      FG/IW5ELA: Guadeloupe (NA-102)                    
February            ET7L: Ethiopia                                     
 

04/03-13/03      3C7GIA: Bioko Island (AF-010), EquatorialGuinea     

04/03-16/03      5X1XA: Uganda                                     
06/03-13/03      3DA0IJ and 3DA0CC: Swaziland                     
07/03-12/03      S9BK: Principe (AF-044)                             
10/03-24/03      J34G: Grenada (NA-024)                             
12/03-24/03      S9BK: Sao Tome (AF-023)                            

15/03-23/03      GD4SKA and GD0A: Isle of Man(EU-116)             

15/03-26/03      VK9CK: Cocos (Keeling) Islands(OC-003)             

16/03-08/04      VK0EK: Heard Island (AN-003)                      
31/03-14/04      FT4JA: Juan de Nova (AF-012)                        


↑このページのトップヘ