各バンドのコンディションは「夏枯れだ」と言われる。
確かに、一般的に言えば夏枯れだろうが、かと言って海外からの信号が全然聞こえなわけではない。
a few signals と感じるか few signals と感じるかは、その人の設備や期待するところで異なると思うが、VoIPのEchoLinkと違って自然相手のHFは、その不確実さが面白い。「夏枯れ」を 積極的に楽しみたい。
お盆の時期、思ったほど無線の時間が取れなかったが、多少はシャックで自分の時間を過ごすことができた。DXを探して閑散としたバンドをワッチする、珍しい遠くの局を呼ぶ、CQを出す、割と信号の強い局とラグチューをするといったところが私の楽しみ方だ。
8月12日(水)時間はJST
ET3AA 22:08 24MHz CW
A93JA 23:10 18MHz CW
8月16日(日)時間はJST
HC8/LU8EFO 16:54 14MHz SSB
XV9NPS 17:55 14MHz CW
VK6RR 18:13 14MHz CW
P29LL 18:29 7MHz CW
NR6Q 20:03 7MHz SSB
3D2AG 20:39 7MHz CW
VR2UU 20:44 10MHz CW
VR2UU 21:12 7MHz CW
YB0NDT 21:14 7MHz SSB
FR5FC 21:30 14MHz SSB
VU2TMP 21:35 14MHz CW
5R8UI 21:43 18MHz CW
バンドが広がった7MHzのSSBでは、アメリカの局が強力に聞こえる。
CWよりもQSOがやりやすいかもしれない。