10数年ぶりにモービル運用を再開したのは、昨年度から職場が変わったことが理由だ。
以前は、兵庫県加東市から朝来市まで自家用車で約1時間かけて通勤していたため、HFモービルを始めた。
仕事の行き帰りに、14MHz、18MHz、21MHzを中心に、結構楽しめた。
しかし、その後職場が加東市内に変わり、車を乗り換えた時に無線機を外してからそのままになっていた。通勤時間が15分程度なので、あえて通勤途上にモービルから運用する意味もなかった。
昨年度、職場が兵庫県丹波市に変わった。加東市、西脇市、丹波市と3つの市を通って、今回も片道約1時間の通勤時間だ。
そんなわけで、再びモービル運用を始めることにした。
V/UHF、145MHz、433MHzFMのメインチャンネルを聞きながら走るのだが、何も聞こえてこない。
毎日CQを出すが、全く応答もない。
電波は飛んでいるのか?無線機、アンテナは大丈夫か?と心配になるが、大丈夫なはずだ。
運用を始めて2週間ほどになるが、メインチャンネルからの呼びかけからは、まだ1局も交信できない。
そんなわけで、モービルから加東市内のWIRESノード局に向けて声を出すことにした。