CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2014年02月

JARLからNewYear QSO Partyのシールが届いたので台紙に張った。
2009年から始めて、今回で6回目(6枚目)になる。
ちょうど折り返し地点。あと6年で完成。何とか途絶えずにがんばりたい。
かつて、仕事や家庭のことが忙しくて、ほとんど無線をする時間が取れなった年もあったが、平成15年にタワーをあげてから、この10年間はそれほどアクティブではないものの、週末を中心に少しずつでも無線の時間が確保できている。


イメージ 1

先週末(2月1日、2月2日)、夜更かしをしてFT5ZMの信号を待ち受けた。
持ち帰りの仕事を片付けながら、日本時間の午前3時ごろから、10MHz、7MHz、3.5MHzと立て続けにQSOに成功。
どのバンドも、かなり強力に聞こえていた。
そう言えば、今回のDXペディションは、FT5XOの時にも今回同様に大成功のペディションを行ったときのメンバーだ。

2月3日付OPDX#1148から抜粋。
 運用は、2月9日までとのこと。ハイバンドでまだQSOできていないところがある。ねらいは8日の陽の高い時間帯か。
 先にCW,SSBでビッグステーションをかたづけてからデジタルモードを始めてくれたようなので、今週からCW,SSBのパイルも緩和するか?
 QSLは、クラブログからOQRSが便利かな。

FT5Z, AMSTERDAM ISLAND. As this was being typed, the FT5ZM team
continuesto be active from Amsterdam Island possibly until February 
9th. They landedon the island on January 24th, and were expected to 
have 18 days to set up,conduct the DXpedition, and tear down for 
departure which means they wouldleave on February 10th. 
Activity has been on all bands, 160-10 meters.Operations during last 
week were mainly CW and SSB, but on Sunday, theFT5ZM Web site 
reported: "Earlier today, Ralph, K0IR, started RTTYactivities. This 
was not a pirate. The team will continue with this modeuntil the end 
of operations." The FT5ZM log is now available on ClubLog
QSL via N2OO. The FT5ZM QSL processing order is as follows: 
 OQRS DIRECT (via ClubLog) 
 OQRS bureau (via ClubLog) 
 DIRECT MAIL 
  Regular incoming BUREAU
For more details, see their Web page 
Also, watch their media links at: 

↑このページのトップヘ