CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2013年01月

金曜の夜は、中学校のPTA。週末は、土曜・日曜ともに出かけており、ほとんど無線機の前に座る時間が取れなかった。
かろうじて土曜の午前中に少しだけバンドをワッチしたが、そのとき21MHzCWでZK3Tと交信した。
その後、ZK3Tはニセモノだという情報がクラスターで流れていたが、OPDXの最新ニュースでは、それが本物だということだ。
ネットの情報は恐ろしい。間違った情報が、いかにもそれが真実のように流されてしまう。
事実が流れるのではなく、流れたことが事実になっていくのがネットの怪しさであり、怖さだろう。

以下、1月28日付OPDXの記事の抜粋
ZK3T
運用期間:2月20日まで。
30m、17m、15mCWにQRV中。
今後はローバンドに焦点を当てたいとのこと。
QSLは、DJ2EH

The Ohio/Penn DX PacketCluster
DX Bulletin No. 1097
January 28, 2013
 
ZK3, TOKELAU. Dieter "Dick",DJ2EH (ex-ZD9T), is now active as ZK3T until
February 20th. The DX.World.net"reports that "recent info received from
the ZK3N team now confirms that ZK3T isindeed Dieter, DJ2EH", so the info
on ZK3T on QRZ.com is old. Activity hasbeen on 30/17/15 meters CW, but
he is expected to focus on the low bandslater. QSL via DJ2EH.

今朝は、少し早めに起床した。
と言っても、6時前なので、決して早いとは言えない。だいたいいつもは6時半過ぎに起きることにしている。
少し早く起きると、日の出の時刻が早くなっていることを実感した。

私は、7時前に朝食を済ませるが、中学生の子どもは7時ちょうどに家を出る。小学生の子どもは7時10分に家を出る。私が一番遅くて、8時ごろに家を出る。職場までは、車で20分。

朝食を済ませてから家を出るまでの、この1時間が悩ましい。
ちょっとだけ無線機のスイッチを入れようかと思うこともあるが、出勤前にシャックに入るのは、どうも気分的にあわただしい。
そこで、新聞に目を通したり、ニュースを見たりすることにしている。

朝、出勤前に無線を楽しむ余裕のある方も多くいらっしゃると思うが、私はどうもそれが苦手だ。

前日の夜、深夜まで無線をして、次の朝はギリギリに飛び起きて大急ぎで出勤するような生活が長かったので、朝に無線機の前に座るというのがどうも苦手だ。
朝の時間帯にQRVしないとローバンドが増えないことはわかっているんだけど…

家内からは、「朝起きて無線するなら、ウォーキングでもする方が健康的」と言われる。

CQ誌2月号は、通巻800号記念号だ。

イメージ 1

カラー14ページを割いて、創刊号から800号の表紙を一挙に載せているのが圧巻。
開局した1976年ごろの表紙写真を見ると、「あった、あった」と思わず納得。
CQ誌の表紙を見ながら、今までのハムライフが思い出される。
80年代前半は、大学生。DXをやり始めたころだ。
80年代後半は、就職して仕事が忙しくアクティビティーが低下していたころだ。
90年代前半は、JG3IBGと必死になってDXを追いかけていた独身時代。
21MHzでベストレポート賞をもらった。
その後、仕事の都合で加西市に引っ越し、社宅からGPでの運用となった。
CQ誌に「チャレンジDX」を書いたのもこのころかな。
90年代後半は、モービルからHFを運用。しかし、仕事が忙しく再度アクティビティーが低下。
2000年には、ZLに滞在。ZL6QHから運用したり、その様子をCQ誌で紹介してもらったこともあった。
2000年代前半に現在のQTH加東市に引っ越し、クランクアップタワーを上げた。
それ以降、マイペースでぼちぼちと無線を楽しんでいる。

その他の記事では、
・CQ ham radio 通巻800号記念アワードの紹介
 開催期間が2月1日から8月31日まで。おもしろそうなので、挑戦してみようかな。

・QRZ.comの登録方法
 私は既に登録している。交信中に、相手局から「いまQRZ.comを見ている」と言われることがある。
 海外交信を楽しむ局なら登録しておくべきかな。

・FTDX3000のユーザーレポート

・新製品情報 ケンウッドTS-990
 興味はあるけど・・・
 大学生のころに発売されたTS930,就職したころ発売されたTS940,そしてバブルの頃に出たTS950。
 TS990は、それまでのモデルと少しデザインが異なっている感じがする。
 価格は798,000円。
 TS950SDXの価格が確か50万を超えていたと思うので、それから見ると妥当な価格設定か。

・海外DX情報
 「2012年のDXを振り返る」と題して、2012年に運用されたおもなDX局が、月ごとに5~10局ずつ整理して表 にまとめられている。
 例えば、昨年の1月にはHK0(M),VK0(M),2月には3Cがあったんだと、思い出される。

・付録に、CQオリジナル・マウスパッドが付いている。
イメージ 2

1月14日付OPDXから抜粋。
2年連続のベスト3は、P5,KP1,3Y/B。
来年のリストからZL9が消えるかも? しかし、VK0/Hは、依然上位をキープ。
P5からCWの運用を計画しているといった情報があったけど、なかなか実現しそうにない感じだ。
3Y/Bの情報もあったが、単なるジョークだろう。
KP5のグループが、KP1からの運用も計画しているという話もある。これは実現しそう。
リストを見ていつも感じることだが、設備も大切だが、アクティビティーを保つこと、いつでも電波が出せる状態にしておくことがとても大切。
ただし、DXCCが大切かどうかは意見の分かれるところ。
DX SURVEY RESULTS (DX Magazine's 2012 Most Wanted Countries Survey)
DX Magazine's has published their Most Wanted Countries. Here are 
the"Top 20" (in the World-Wide "Weighted" Rankings Mixed Modes) as per
DX Magazine (Jan./Feb. issue):
2012 2011
Rank Prefix Country Rank
---- ------ ------------ ----
1 P5 North Korea 1
2 KP1 Navassa Island 2
3 3Y/B Bouvet 3
4 FT5Z Amsterdam 6
5 VK0/H Heard Island 4
6 FT5/W Crozet 7
7 BS7H Scarborough 8
8 VP8/S South Sandwich 9
9 ZS8 Marion Island 10
10 FT5T Tromelin Island 13  
11 PY0S St. Peter and Paul 16
12 KH5K Kingman Reef 18
13 ZL9 Auckland/Campbell 15
14 KH5 Palmyra 17
15 SV/A Mount Athos 14
16 E3 Eritrea 24
17 BV9P Pratas Island 21
18 FR/JE Juan de Nova/Europa 20
19 VP8/G South Georgia 22
20 KH3 Johnston Island 23
The "Top 100" is on the DX Publishing, Inc. 

1月12日付 425DX News#1132から抜粋。

JA3AVO中出さんのグループによるVK9Lからの運用も18日まで。
ハイバンドではQSOできたが、ローバンドの信号をまだ聞いていない。

カリブ方面、アフリカ方面から結構運用が予定されている。
カリブ方面とは、朝のハイバンド、夕方のローバンドでどれくらい聞こえるかが気になるところ。
逆に、アフリカ方面とは、朝のローバンド、夕方のハイバンドのロングパスが気になるところだ。

先週末、朝の14MHzでFYの信号を聞いたがとても弱かった。
J8,C6,J7,
9X,J5,5X,9U,XTなどが注目か。

PERIOD(d/m)  CALL                                                 
till  18/01      6W7SK:Senegal                                       
till  18/01      AE6XY/VK9, W7AVO/VK9, W7PBL/VK9:Lord Howe
till  18/01      JA3ARJ/VK9, JA3BZO/VK9,JA3HJI/VK9: Lord Howe
till  18/01      V5/DJ2BQ:Namibia                                  
till  20/01      5Z4/DF3ZS and 5Z4/DL1QW:Kenya  
till  24/01      J8/W6HGF: Saint Vincent
till  31/01      YS3CW: El Salvador  
till  01/02      OA4/PA3GFE:Peru    
till  11/04      JX9JKA: Jan Mayen
12/01-20/01      ZF2PG: Cayman Islands
12/01-17/01      V31ME: Abergris Caye
13/01-30/01      FY/F5UII: FrenchGuiana    
15/01-31/01      9X0PY: Rwanda 
15/01-15/04      JG8NQJ/JD1: Minami Torishima
15/01-21/01      PY0F/PP1CZ: Fernando de Noronha
17/01-10/03      6W2SC:Senegal                 
17/01-10/03      J5UAP:Guinea-Bissau   
20/01-27/01      C6AGH and C6DX: Great Exuma
21/01-08/02      FR/F8APV and FR/F8EOI: Reunion Island
22/01-01/02      J77A: Dominica
22/01-11/02      J76A: Dominica
06/02-18/02      5X8C: Uganda
14/02-23/02      9U4U: Burundi 
28/02-10/03      TX5K: Clipperton Island
February         ST2SF:Sudan  
February-March   XT1T: Burkina Faso

↑このページのトップヘ