CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2012年12月

今年も残すところ1日。
家族みんな元気に年の瀬を迎えられそうだ。感謝、感謝。

うちの子どもたちは、冬休みの真っ最中。
宿題をやっているのか、やっていないのか。そのあたりはよくわからないが、とにかく気分は緩みっぱなしのようだ。
何をするにもノロノロ、トロトロ。

中2の長男に言わせると、自分は現在「ノロノロ ウイルス」に感染中だそうだ。
見かねた家内が、ガミガミと注意するが、適当にそれをかわしながらノロノロと冬休みをエンジョイしている。

そんな中で、29日から休みになった私も、子どもから「ノロノロ ウイルス」がうつったということで、昨日、今日はシャックの無線機の前で、ノロノロと時間を過ごしていた。

明日、31日。忙しそうにしている家内を横目に、長男と私は、ノロノロ ウイルスに感染しておくこととしよう。

昨日、12月29日(土)から正月休みに入った。
例年のごとく、年末ギリギリになってから年賀状書きをはじめた。

子どもたちは、すでに年賀状ソフトを使ってそれぞれ自分の年賀状は作成済みとのこと。驚いた。
取説を見なくても、適当に触りながら完成させたようだ。学校のICT活用教育はかなり進んでいるみたいだ。
そのうち、アマチュア無線はデジタルモード一色になってしまうのではないだろうか。

年賀状をプリントアウトしながらバンドをワッチすると、昨日は10MHzが賑やかだった。
バンドコンディションも良かったが、ほかのバンドでコンテストをやっていたことも多少影響すると思われる。
近年、コンテストの数が多いような気がする。
WARCバンド(10、18,24MHz)をコンテストで使わないようにしたのは賢明な判断だと思う。
また、現在のハム人口、アクティビティーからすると、WARCバンドの狭いバンド幅もワッチしやすい適当なものだと思う。

私にとって10MHzは、特に思い入れがあるバンドだ。
3.5MHzのダイポールにアンテナチューナーをつないで出始めた頃、あまり出ている人が多くなかったので、夕方・早朝を中心にたくさんのDXとQSOができた。

昨日のQSO(時間はUTC)
アンテナはロータリーダイポールなので、LPなのかSPなのかわよくわからないが、
日没の17:00JSTあたりから、アフリカ、ヨーロッパの信号が結構強力に聞こえていた。

Date Time Call Freq Mode QTH
12/12/29 07:59U 5T0JL 10.105 CW Mauritania
12/12/29 08:17U V5/DK1CE 21.006 CW Namibia
12/12/29 08:21U CT3AS 10.106 CW Madeira Is.
12/12/29 08:38U PA4VHF 10.109 CW Netherlands
12/12/29 08:50U GM3WUX 10.105 CW Scotland
12/12/29 09:02U G4RCG 10.104 CW England
12/12/29 10:58U VK3AUQ 10.106 CW Australia
12/12/29 11:12U FK8IK 10.102 CW New Caledonia
12/12/29 11:13U LY2IJ 10.106 CW Lithuania
12/12/29 11:20U BV2013LF 3.506 CW Taiwan
12/12/29 11:33U T8CW 10.109 CW Palau
12/12/29 11:36U BV1EK 10.130 CW Taiwan

年末年始にかけて、日本人OPによるDXペディションが実施されるようだ。

JN1RVS Naoさんは、いつもカリブから確実にJAの信号をピックアップしてくれる。
まだDX Newsでは見ていないが、確かJA3AVOさんも年明けにVK9Lからの運用を予定されている。
このところ仕事が忙しいのと寒いのとで、全くシャックに入っていない。
昨日、本日、明日と、3連休は出勤しなければならなくなった。

425DX Newsから抜粋
V2     - Kei, KG2A(JJ1RJR) will be active as V25A  on  23-29  December.  He 

        will operate SSB and CW on 160-10metres. QSL direct only to  KG2A.

VP2M   - Nao, JN1RVS will beactive as VP2MRV from Montserrat (NA-103)  from
        21 December to 3 January. He willoperate  CW  and  RTTY  on  80-10
        metres. QSL via JA1HGY, direct orbureau, and  LoTW;  logsearch  on
        Club Log.

XV     - Sei, JA7LU(XV4LU) and Hiroo, JA2VWG (XV4DDD) will be  active  from
        Phu Quoc Island (AS-128) on 12-16January. They  will  operate  SSB
        and RTTY on 40, 20, 17, 15, 12 and10 metres. QSL via  home  calls,
        direct only.

FO     - Hiro, JI1JKWwill be active as  FO/JI1JKW  from  Huahine  (OC-067),
        French Polynesia on 23-27 December.QSL via home  call,  direct  or
        bureau.

T8     - Ryosei, JH0IXEwill be active as T8CW from  Koror  (OC-009),  Palau
        from 24 December to 6 January. Hewill operate mainly  RTTY,  PSK31
        and JT65A. QSL via JA0FOX, direct orbureau.


年末に向けて、このところ仕事が忙しいのと週末にはいろいろと予定が入り、No QRVの記録更新中。
寒さが増すと、ますますシャックから足が遠のいてしまう。

せめて、DX情報だけでも確認を。
12月15日付 425DX NEWS #1128から抜粋。
この季節、「無線をやるなら大掃除の手伝いを、QSLカード書く前にに年賀状を」、と家内から言われそう。
カリブ方面からの運用が多い。
DDXCCもいよいよ追い込み。じつは、まだS7(セーシェル)とQSOができていない。
冬場は、インド洋方面が深夜に10MHzで強力に聞こえることがあるが、なんとか捕まえたいが、最近は深夜にシャックに入る元気がない。
CY0(セーブル島)もなんとかQSOしたいところだが・・・

till 31/12      7T50I and 7U50I: special event stations(Algeria)
till  31/12      7V50I and 7Y50I: special eventstations (Algeria)

5/12-28/12     S79NEN: Seychelles (AF-024)   
19/12-24/12      A63HI: Umm al Hatab Island(AS-021)   
19/12-07/01/2013 S79QT: Mahe (AF-024),Seychelles       
20/12-01/02/2013 OA4/PA3GFE:Peru                 
21/12-03/01/2013 VP2MRV: Montserrat (NA-103)     
22/12-07/01/2013 H40FN: Nendo (OC-100), Temotu Province 
22/12-02/01/2013 V5/DL3DXX and V5/DK1CE: Namibia   
22/12-12/11/2013 V5/DJ2HD: Namibia 
23/12-29/12      V25A: Antigua(NA-100)   
30/12-02/01/2013 XV0VR: Phu Quoc (AS-128)  
December         C6AGT: Green TurtleCay (NA-080)    
December         CY0/VE1AWW: SableIsland (NA-063)    
December         T6LG:Afghanistan    
December         ZF2YL, ZF2MK, ZF2LA,ZF1A: Cayman Islands (NA-016) 

下の娘は、平成12年12月12日生まれ。
役所に出生を届けた時に、窓口の担当の方から「良い日に生まれてうらやましい」というようなことを言われた。

日付を覚えることが苦手な私でも、娘の誕生日を忘れることはない。
実は、結婚記念日も忘れないように3月3日にした。

平成12年は、西暦では2000年。ちょうど12年が経過する。
私がニュージーランドに行っていたのも2000年。娘は、私の帰国を待たずに予定より2週間ほど早く生まれた。
ちょうど私が帰国のために移動中だったので、実は娘が生まれたことを帰国するまで知らなかった。

その娘も、今日で12歳だ。平成12年12月12日生まれで、ちょうど12歳。
ちょっと珍しタイミングかな。

ZL2ALJ トニーさんとのスケジュールQSOも12年目を迎えることになる。

イメージ 1

↑このページのトップヘ