CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2012年07月

7月28日付 425DX News No. 1108から抜粋
明日から3泊4日の出張のため、セント・ポールとは交信できず。
次々とDXペディションが計画されているが、もう少しコンディションが上がってほしいものだ。
 
PERIOD(day/month)       CALL                             
till  01/08      CY9M: St Paul Island (NA-094)
till  02/08      V47JA: St. Kitts (NA-104)    
till  04/08      TO2D: St. Barthelemy (NA-146)
till  06/08      VP2MDD: Montserrat (NA-103)
till  25/08      E51AND: Rarotonga (OC-013), South Cooks
till  09/09      2O12L: special station (England)        
till  09/09      2O12W: special event station (Wales)    
till  09/09      GB2012MV: special station (England)   
till  September  T6TJ and T6VT: Afghanistan          
till  20/03/2013 JX9JKA: Jan Mayen (EU-022)          
29/07-02/08      FK/JJ2NYT: New Caledonia (OC-032)  
01/08-18/08      J68HZ: St. Lucia (NA-108)            
01/08-07/08      ZA1TC: Albania                      
04/08-11/08      SV5/I2RNJ and SV5/IK2IHY: Rhodes (EU-001)
07/08-13/08      9M4SLL: Layang Layang, Spratly Islands (AS-051)
07/08-12/08      TK0/IZ3DBA: Corsica (EU-014)               
08/08-20/08      D64K: Comoro Islands (AF-007)               
10/08-20/08      FP/VE2XB: St. Pierre et Miquelon (NA-032)    
13/08-17/08      IS0/IZ3DBA: Sardinia (EU-024)               
04/09-18/09      NH8S: Swains Island (OC-200)                
24/09-05/10      3D2C: Conway Reef (OC-112)                  
28/11-09/12      ZL9HR: Campbell Island (OC-037)             
Nov-Dec          PT0S: St. Peter and St. Paul Rocks (SA-014)   
28/02-10/03/2013 TX5: Clipperton Island (NA-011)            
 

2O12Lの信号がいろいろなバンドで聞こえている。
土曜日に特に何も予定がなかったので、金曜の夜に夜更かしをして各バンドをワッチしてみた。
定年退職後には、こんなふうに無線優先の生活ができるかもしれないが、その頃には体力も落ちて夜通し
無線機の前に座ることはできないかもしれない。
 
時間と体力がたくさんある10代~20代には、十分な設備がない。
20代~30代は、仕事や家族が優先で、時間が取れない。
40代~50代は、子どもの手が離れ、設備が充実するも、仕事が忙しく週末中心のQRVになる。
60代以降、設備と時間があっても、自分でタワーに登ったり、長時間無線機の前でがんばることが難しくなるのか。
 
そんなことを考えながらも、昨日は長時間無線機の前に座った。
その結果、たくさんのバンドで2O12LとQSOができた。
FPを21MHzCWでとらえることができた。しかし、CY9Mの信号を聞くことはできなかった。
 
これが昨夜の成果。明日、日曜は所用で出かけるため、今週末はこれでおしまい。
47QSO。時間はUTC。(+9または-15でJST)

DateTimeCallFreqMode
12/07/2711:07U2O12L18 SSB
12/07/2711:14UIS0/OM3GI21 CW
12/07/2711:23UMO0OXO18 SSB
12/07/2711:24UMW0ZZK18 SSB
12/07/2711:25UIS0/OM3BH21 SSB
12/07/2711:32UVQ9JC21 CW
12/07/2712:44UOJ0R14 CW
12/07/2715:51U2O12L18 CW
12/07/2715:58U5C13KD18 CW
12/07/2716:03UGJ3ZVW21 SSB
12/07/2716:05UOH0/YL2GN18 CW
12/07/2716:14U2O12L14 SSB
12/07/2716:18UOJ0R18 CW
12/07/2716:21UMO0UNN14 CW
12/07/2716:27UMJ1DSE14 SSB
12/07/2716:47UEO73U10 CW
12/07/2717:07U2O12L10 CW
12/07/2717:15UOJ0R7 CW
12/07/2718:14UIS0IGV14 CW
12/07/2718:44UGO0CUZ14 CW
12/07/2718:48URW6AMP7 CW
12/07/2719:04UOZ/DL6MHW10 CW
12/07/2719:15UUA3RMB10 CW
12/07/2719:19UDL3MCO10 CW
12/07/2719:23UOH1NM10 CW
12/07/2719:33UON5SY10 CW
12/07/2719:36UOK2BTC10 CW
12/07/2719:59U2O12L7 SSB
12/07/2720:13U2O12L14 CW
12/07/2720:15UGB2012OLY14 SSB
12/07/2720:27UIJ7A7 CW
12/07/2720:32UUA1AJ14 CW
12/07/2720:36UEW3LK14 CW
12/07/2720:51U5C13IG18 CW
12/07/2720:56U7W5OI14 SSB
12/07/2721:37UOH0/YL2GN18 CW
12/07/2721:45UFP/VA2WA21 CW
12/07/2721:54UOJ0R14 SSB
12/07/2722:11UK1ZR21 SSB
12/07/2806:16UVK100WIQ21 SSB
12/07/2806:56UVK8DX21 SSB
12/07/2808:53U2O12L21 CW
12/07/2808:58UIS0GQX24 CW
12/07/2809:06U2O12L24 CW
12/07/2809:25UKB7OBU/KH221 SSB
12/07/2810:27UMO0WGI21 SSB
12/07/2810:30UGO0BNR21 SSB

7月23日付[OPDX] Ohio/Penn DX Bulletin #1071から
CY9M セント・ポール島DXペディションhttp://www.cy9m.com/
期間:7月26日~8月1日
5名のオペレータ、6台のK3、4台のアンプ、3つのHex beam他のアンテナ。
運用周波数は下のとおり。
LoTWにアップデート。紙QSLは、M0URX。Club Logで確認可能。
 
(KNW)
どのバンドで聞こえるのか?聞こえたとしても信号はとても弱いのではなかろうか。
QSOは、ちょっときびしそう。
 
CY9, ST. PAUL ISLAND (Update).
The CY9M St. Paul Island DXpedition is expected to be active
this week between July 26th and August 1st.
The team of five operators will have six Elecraft K3 transceivers, four
amplifiers, three Hex Beams and a number of other antennas.
They will be active on all bands between 160-6 meters using CW, SSB and the Digital modes. Suggested frequencies are:
 
CW- 1826.5, 3526, 7026, 10106, 14026, 18076, 21026, 24896 and 28026 kHz
SSB  - 3793, 7185, 14215, 18160, 21295, 24950 and 28485 kHz
RTTY - 7035, 10145, 18105, 21090, 24925 and 28090 kHz
6m  - 50105/CW and 50105/SSB
 
All contacts will be verified via LoTW after their activity,
and for those who want paper QSLs, Tim Beaumont, M0URX, will be
the QSL Manager.
The log will be available through ClubLog.

7月23日付 [OPDX] Ohio/Penn DX Bulletin #1071から抜粋
ロンドン5輪記念局。
2O12L (Two Oscar One Two London) <www.2o12l.com>
2O12L (Two Oscar One Two Walse) <www.2o12w.com>
※DX Bulletinは、LimaとWhiskyだが、サイトでは、London, Walesになっている。
運用期間は、7月25日~9月9日
2O12LのQSLは、G4WNF。
ダイレクト、またはビューロー。e-mailによる請求もOK。
詳細は、次のサイト http://www.2o12l.com/index.php?page=qsl-info
 
2O12Wのサイトには、QSLインフォメーションが見当たらなかった。
 
以下、OPDXの記事
2O12, ENGLAND (Update - Special Event Amateur Radio Station for the
London 2012 Olympic and Paralympic Games).
Publicity Liaison Officer John Warburton, G4IRN, sent out the following
"Press Release #5" on July 16th:
  "As a celebration of the London Olympic and Paralympic Games,
two flagship amateur radio stations will be active during the Games as
part of the Cultural Olympiad.
  The Cray Valley Radio Society is to host England's celebration from
the Royal Borough of Greenwich, home to many of London's events outside
the main Olympic arena. 
The call-sign used will be 2O12L (two Oscar one two
Lima)
.
  A similar amateur radio celebration is happening in Barry, south Wales,
where the call-sign will be 2O12W (two Oscar one two whisky).
  Both teams are looking to make as many contacts as possible throughout
the world during the Games, particularly with countries participating in
the Games. They will be operating 24/7
from Wednesday 25th July until
Sunday 9th September
and will be open to the public from Thursday 26th
July. The London station will be open from 10am to 4pm and the Welsh
station from 10am to 5pm daily.
  Commemorative QSLs will be available for both stations,
QSL details
are on the web site
. It is hoped that Clublog and LOTW uploads will be
made during the event.
  For more information about the stations, their locations, operating
frequencies etc., their web-sites can be found at <
www.2o12l.com> and
<
www.2o12w.com>."

昨日(22日)、本日(23日)と、20:00すぎに無線機の前に座ることができた。
21MHzでインド洋・アフリカ方面にもパスがあるようだが、出ている局が少ない。
ZSのビーコンが割と強力に聞こえた。
21MHzは、21時以降の方がヨーロッパ向けには良いようだ。
CQを出すと最初は東欧、次第に西欧からコールがあった。
14MHzで、北米方面とQSOができた。
10MHzでは、北米・南米が聞こえていた。
 
7月22日(日) 時間はJST
 FR/TU5KG  20:32 21MHz SSB
 V31IZ      20:37 14MHz CW
 MJ/OT9Z   20:44 18MHz SSB
 LU5OM     20:54 10MHz CW
7月23日(月) 時間はJST
 TO2D      20:29  14MHz SSB
 W0IZ      20:42  10MHz CW
 
平日の21時からは、子どもと一緒に基礎英語を聞くことにしているので、21時にはQRT。
深夜にQRVすれば、もっといろいろ聞こえるのかもしれないが、夜更かしは次の日にこたえる。
しかし、朝早く起きることができないため無線をする時間はない。
そこで、職場がサマータイムなので、できるだけ早く帰宅して、20時ごろにシャックに入ることを心がけたい。
子どもたちは夏休みが始まった。6:30に小学生の娘とラジオ体操に一緒に行くことにしよう。

↑このページのトップヘ