CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2011年09月

早目に帰宅したのでシャックに入るとYJ0VKが10MHzで強力に聞こえていた。
 
YJ0VK バヌアツDXペディション
A team of 8 amateur radio operators from Australia and the USA will be activating YJ0VK from Port Vila
 on Efate Island, Vanuatu from September 30th till  October 12th 2011.
 
QSL either Direct or via the VK QSL Bureau to VK2CA - we are looking forward to your QSLs!
 
イメージ 1
 
イメージ 2

残っている夏季休暇の消化のため、今日は午後から帰宅した。
午後4時前にシャックに入った。
 
今日もハイバンドを中心にコンディションが良かったため、結構楽しめた。
まず、21MHzのSSBでCQを出すと結構ヨーロッパから呼ばれた。
こんな時間(16時過ぎ)に21MHzでヨーロッパが強力に聞こえるようなコンディションになっている。
 
そのあと、24MHz、28MHzを行ったり来たりしながら合計40局ほどとQSO。
 
夕食を終えて再びシャックに戻る。
19時過ぎにアメリカの局がFP/のレポートを上げた。イギリス人のグループがFP(ミクロン島)からQRVしているらしいが、7MHzでは信号が弱くてよく聞き取れなかった。
そのかわりに、6Y(ジャマイカ)が7MHzCWで強力に聞こえた。599プラスの信号は、まるで国内の局のようだ。
 
そのあと、NH0Z(サイパン)と3.5MHzCWでQSO。
T59GX3040と無線機のオートチューナーだが、何とか飛んでいった。
 
20:35JST  VP9/WW3S(バミューダ)と14MHzCWでQSO。
21:26JST  FP/M1BXFと14MHzSSBでQSO。
14MHzSSBのFPとの交信は、スリリングだった。
21時少し前にオンフレで出ていたが、そのときは信号が確認できる程度でものすごく弱かった。
これでは呼べないなと思いながらもワッチしていると、それが20分ほどすると57~8に信号が上がってきた。
そのときにうまくQSOに成功。そのあとまたすぐに信号が消えるように弱くなった。
HFはおもしろい。

UK(英国)の正式名称は、
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国)だが、
今日の24MHzは、UKが信じられないほど強力に聞こえていた。
 
数年前には、ほとんど何も聞こえないバンドだった24MHzが、このところ全く別の顔を見せている。
これが本当の24MHzの姿なのか?
 
日本時間の19時ごろから21時ごろ、現地時間では昼前だと思われる。
イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに加えて、ジャージー島、ガンジー島も聞こえていた。
あと、マン島が聞こえれば、一連のUK全てと一日でQSOができることになる。
さらに、フェロー島(OY)まで聞こえていた。
こんなコンディションは、初めて体験する。
 
この週末は、28MHz, 24MHzでヨーロッパとの交信を楽しむことができた。
このT59GXが、本来の5バンド・アンテナの役割を果たす時が来た感じだ。
 
この週末 9/23, 24, 25のQSO
28MHz CW : I, UN,  F,  DL, OE,  SP,  YO,  9A,  K,  LY,  4O
28MHzSSB : EA6, MU
24MHzCW : OY,  MI,  MJ,  MU,  M
24MHzSSB : MI,  MW,  SV,  LX

朝食を済ませて、ラジオを聴きながら新聞を読んでからシャックに入った。
28MHzでは、4W6Aを呼ぶアメリカの局がわりと強く聞こえていたので、28MHzにQRVすることにした。
 
まず、SSBで聞こえていたHC2AQ(エクアドル)をコール。
アメリカとバンドが開けていたようだが、こちらのコールに気付いてくれた。
HC2AQとは、今まで7MHz、14MHzでQSOしたことがあったが、今回28MHzで初めてつながった。
向こうもコンピュータにすぐ出たのだろう、こちらから名乗らなくてもすぐにこちらの名前を呼び、
初めての28MHzのQSOというコメントを添えてくれた。
 
そのあと、28MHzのCWでCQを出してみた。
まず、呼んできたのがブラジルのYL局、PU2AIL。
名前のあとにYLとつけてくれたのでYLだとわかったのだが、家族で無線、CWを楽しんでいるようだ。
だいたいオッサンかおじいさんの場合が多いのだが、QRZ.COMに情報が載っていた写真では、
まだ10代か、20代前半のような感じだ。
 
CWに出ているYL局は、あまりYLと名乗らないことが多いような気がする。
YL局と交信した場合、あとでカードをもらってからわかることが多いのだが、PU2AILはQSO中にYLと
いうことを教えてくれた。
 
そのあとブラジルの局と数局交信してシャックを離れた。
休日の昼前、昼過ぎに時間があってシャックに入っても、なかなか出るバンドが見つからないのが現状だ。
今日は、その時間帯にVKが聞こえるのかな?

職場と自宅の両方でスケジュール管理ができるように、ウェッブ上のカレンダーを使ってみることにした。
以前、アウトルックを少し使ったこともあったが、職場と自宅の両方から読み書きができなかったので、
二度入力するのも不便だし、結局使わなくなった。
 
職場の知人に勧められて、今さらながら、ウェッブ上のカレンダーを使ってみることにした。
その知人は、グーグルカレンダーを使っているとのこと。
他には、ヤフーカレンダーも利用可能だ。
 
とりあえず少しだけスケジュールを入力して、二つを比較してみることにした。
グーグルの方が軽く動くような感じだ。
見た目のデザインは、好みの問題か。
しばらく様子を見て、どちらを使うか決めたいが、ウェッブ上のカレンダーを使ってスケジュール管理をしている人は多いのだろうか。
 
もちろん、従来から使っている手帳は手放せない。

↑このページのトップヘ