CQ WW CWコンテストが始まった。
残念ながら、本日28日、明日29日とも所用や仕事でリグの前に座る時間がなかなか取れない。
今日土曜日は、9時ごろから1時間程度、15時から1時間程度、そして22時すぎから1時間程度コンテストを覗いてみた。
まず、朝は21MHz、28MHzで参加。昨年よりも賑やかな感じがする。
イースター島、チェスターフィールド、トンガ、クリスマス島といった太平洋のペディションとQSO。
CE0Y/SM6CUK 28MHz, TX3A 21MHz, VK9XW 21MHz, A31A 28MHz
午後は、ロングパス、ショートパスが入り乱れて聞こえる。
カナリア諸島、スーダン、ジュネーブ国連本部等とQSO。
EA8URL 21MHz, ST2AR 21MHz, 4U1ITU 14MHz
夜は、3.5MHzが良かった。
オーランド島、ベトナム、クェート、トンガ
OH0Z 3.5MHz, XV2JR 3.5MHz, 9K2HN 3.5MHz, A31A 3.5MHz
もう少し大きなアンテナが欲しいのだが、今日の午後は割と風が強かったので、アンテナを上げたまま外出すると、もし大きなアンテナならとても心配になるだろう。
リニアアンプを使うとコンパクトなマルチバンド八木(T59GX-3040)でも、そこそこ飛んでくれるようだ。
昔、あるOMさんが「リニアと3エレトライバンダーがあれば十分だ。大概のDXはそれでQSOができる」と言っておられた。そのときは、「そんなことはないだろう。もっと大きなアンテナでないと飛ばないぞ」と思っていたが、今になってOMさんのことばが理解できるような気がする。
3.5MHzは、タワーから急角度で張っている逆Vだが、結構飛んでくれた。
明日の朝に備えてみなさん早寝をしていたのだろうか。
ロータリーダイポールを上げようかと思ったこともあったが、自作の逆Vでとりあえず100エンティティーはできそうな感じだ。
近頃、アンテナのグレードアップも考えていたが、このままいこうかな?
明日は8時半ごろに出かけないといけないので、少し早起きをして3.5MHzを聞きたい。
残念ながら、本日28日、明日29日とも所用や仕事でリグの前に座る時間がなかなか取れない。
今日土曜日は、9時ごろから1時間程度、15時から1時間程度、そして22時すぎから1時間程度コンテストを覗いてみた。
まず、朝は21MHz、28MHzで参加。昨年よりも賑やかな感じがする。
イースター島、チェスターフィールド、トンガ、クリスマス島といった太平洋のペディションとQSO。
CE0Y/SM6CUK 28MHz, TX3A 21MHz, VK9XW 21MHz, A31A 28MHz
午後は、ロングパス、ショートパスが入り乱れて聞こえる。
カナリア諸島、スーダン、ジュネーブ国連本部等とQSO。
EA8URL 21MHz, ST2AR 21MHz, 4U1ITU 14MHz
夜は、3.5MHzが良かった。
オーランド島、ベトナム、クェート、トンガ
OH0Z 3.5MHz, XV2JR 3.5MHz, 9K2HN 3.5MHz, A31A 3.5MHz
もう少し大きなアンテナが欲しいのだが、今日の午後は割と風が強かったので、アンテナを上げたまま外出すると、もし大きなアンテナならとても心配になるだろう。
リニアアンプを使うとコンパクトなマルチバンド八木(T59GX-3040)でも、そこそこ飛んでくれるようだ。
昔、あるOMさんが「リニアと3エレトライバンダーがあれば十分だ。大概のDXはそれでQSOができる」と言っておられた。そのときは、「そんなことはないだろう。もっと大きなアンテナでないと飛ばないぞ」と思っていたが、今になってOMさんのことばが理解できるような気がする。
3.5MHzは、タワーから急角度で張っている逆Vだが、結構飛んでくれた。
明日の朝に備えてみなさん早寝をしていたのだろうか。
ロータリーダイポールを上げようかと思ったこともあったが、自作の逆Vでとりあえず100エンティティーはできそうな感じだ。
近頃、アンテナのグレードアップも考えていたが、このままいこうかな?
明日は8時半ごろに出かけないといけないので、少し早起きをして3.5MHzを聞きたい。