CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2009年08月

イメージ 1

イメージ 2

小学5年生の長男が、2台目のラジオ作りに挑戦した。
前回と同じく、3端子のICを使ったストレートラジオだが、今回の回路は、少し複雑になって低周波増幅用にもう一つICがついていて、スピーカーを鳴らすことができる。

そして、前回はコイル(バーアンテナ)は、フェライトコアに髪の毛のような太さのエナメル線がすでに巻いてあるものを基板にハンダ付けしたのだが、今回は、1.2mmのエナメル線12mをフィルムケースに自分で巻いて、コイルを作った。

回路は、昨日完成したのだが、ケースがまだできていなかった。

昨日の夜、コンビニへ適当なペットボトルを探しに行った。
そして、ペットボトルの中身は昼間に飲んで空にして、夜、私の仕事の帰りを待っていた。

夜の8時過ぎから、シャックで一緒にケースの加工。
ペットボトルに、リーマを使って穴を開け、いよいよラジオ2台目の完成。
うまく受信できて、ラジオが鳴って大喜びだ。ペットボトルの底に小さなスピーカーが付いている。

「これはラジオ関西だ!」とか言いながら、うれしそうにダイヤルをいろいろ触っている。

とりあえず、夏休みの工作終了。お父さんの役割を何とか果たせたかな?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

子どもは夏休みだが、私は仕事が忙しくて、なかなか子どもの相手をする時間がとれていない。
今年の夏休みは、新型インフルエンザで一週間の休校があったため、来週から授業が始まるため登校するとのこと。
夏休みの工作を手伝うという約束をしながら、それが果たせていない。明日、日曜は私が仕事のため、今日が最後のチャンス。子どもと一緒にラジオ作りをすることにした。

ストレートラジオのキットを作った。
高周波増幅と検波を一つのICが行なうため、部品の数は少ない。
しかし、5年生の息子は、ハンダごてに触るのは今日が初めてだ。

抵抗、コンデンサ、ICなどの部品を一つずつ慎重にハンダ付けをして、最後にアンテナコイル(フェライトバー・コイル)、電池ケース、イヤフォンジャックを取りつけ、ケースに入れる。

部品を間違えないように、プリント基板をショートさせないように、そして火傷をしないようにゆっくりと時間をかけて一つずつ作業をしていく。

1時間半ほどかけて、完成。
放送が聞こえたときには大喜びだった。
初めての電子工作、成功。自作のラジオ1号機が完成した。

次は、スピーカー付きのラジオに挑戦するとのこと。

以前は、「無線の免許を取るか?」と聞くと、「取りたい」と答えていたが、最近は他の事に興味が移っていた。今回のラジオの製作で、少しはまた無線に興味を持ったかな?

ずいぶん昔のことになるが、大学生時代の夏休みの宿題の話。
英作文の授業だったと思うが、教授が「夏休み中に読んでおきなさい」と数冊の英語の本を宿題として示した。
夏休み明けには、テストがあるとのことである。

しかし、9月の最初の授業で行われたテストは、課題として示された本とは全く関係がなかった(と思う)。
夏休み中に起こったある事件について、その概要を英語で書きなさいというものだった。
もちろん、何も見ずに、である。

教授は、黒板に大きくその事件の名前を書いて、学生にはB4の罫紙が1枚渡された。
罫線だけが引かれたB4の白い紙に、自由に書けということだった。
学生の多くは、ブッたまげた。しかし、まじめに宿題をやっていなかった学生は、喜んだ。

今は、こんな宿題を出す先生はいないと思うが、もしその教授がこの夏休みに宿題を出したら、「Sakai admits to drug use.」と板書したことだろう。

この英文は、週刊ST(Student Times)のサイトにあったものだ。
なかなかこのように簡潔には書けない。

読む英語としては、もっと複雑で難しいものが適しているのかもしれないが、表現する英語としてモデルとするものは、このようなシンプルなものが良い。

非合法の覚せい剤は、illegal stimulants と言うようだ。
吸引が、ihnaling, 所持が possessing
ダンナに勧められて at the urging of her husband
気が動転していて、警察から本当に逃れようというつもりではなかった
she panicked and did not really intend to evade the police

この事件に関しては、「かわいいからゆるしてやれ」と茶化す職場の同僚もいるが・・・
しかし、覚せい剤汚染がここまで来たかと、驚いてしまう。


週刊STのニュースから
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/news/current/nm20090821/nm20090821main.htm?print=noframe

Actress Noriko Sakai has reportedly told Tokyo police she started inhaling illegal stimulants last summer at the urging of her husband, sources said Aug. 9. She inhaled the drugs with her husband, Yuichi Takaso, the sources quoted her as telling investigators.

Sakai was arrested Aug. 8 on suspicion of possessing an illegal stimulant and allegedly admitted to the charge.

Shortly after the Aug. 3 arrest of her husband, she disappeared with their 10-year-old son. The son was later found safe in Tokyo in the custody of an acquaintance, but her whereabouts had been unknown until she turned herself in Aug. 8.

Investigators said the Metropolitan Police Department believes the 38-year-old Sakai hesitated to turn herself in because she panicked and did not really intend to evade the police. (Kyodo News)

毎週日曜日の夕方、ニュージーランド(ウェリントン)のZL2ALJ トニーさんとCWでスケジュールQSOをしている。CWでQSOを楽しむこととCWの上達、CWによる英語コミュニケーション能力の向上を目標としている。

CWの上達には、
 。傳咤呂凌瑤鬚海覆垢海函(量を増やす)
 ■傳咤呂瞭睛討鮨爾瓩襪海函(質を高める)
の2つの要素が必要だと思う。

,諒?,箸靴討蓮∧垢海┐覿匹鮗 晃討鵑撚鵑襦▲灰鵐謄好箸忙臆辰垢襦⊆らCQを出す、などの方法が考えられる。
QSOの数をこなして、慣れることが一番。量を増やすことで、慣れるとともに、QSOの質もある程度は向上していく。いわゆるラバースタンプQSOは支障なくできるようになる。
フォーンのQSOを聞けばわかると思うが、いわゆるラバースタンプQSOの類が多く、とりあえずラバースタンプQSOができれば、CWでもQSOを楽しむことが十分可能である。

CWのライセンスを取得しただけでは、まだ,瞭?蠍?砲眛呂ないかもしれない。

問題は、△諒?,任△襦
慣れるとラバースタンプQSOをするのはそれほど難しいことではなくなる。しかし、「慣れ」からQSOがワンパターン化し、ラバースタンプQSOを単に繰り返すだけでは、いずれ飽きてしまう。
ラバースタンプQSOから一歩を踏み出すことが次の課題となる。

しかし、これがなかなか厄介である。
国内の局と、ラバースタンプQSO以上の内容の交信をするなら、やはり和文が必要になる。
欧文では、CWであるということ以上に、英語という外国語を介するため、とにかくまどろっこしい。
また、ESS(英語部)で日本人同士が英語で話しているような不自然さ、わざとらしさもぬぐえない。
そんなわけで、多少込み入った内容を欧文でQSOしてもらえる相手を国内に求めるのは難しいと思う。

ただ、欧文QSOができれば、国内と海外の境界を一気に飛び越えることができるのもCWのメリットだ。
それば、ラバースタンプであろうとなかろうと同じである。

△諒?,箸靴萄播なのが、スケジュールQSOだ。
トニーさんとスケジュールQSOを始めて5年ぐらいになると思う。「継続は力」というが、毎週1時間弱のQSOは、良い練習になる。

スケジュールQSOの相手が、すぐには見つからないと思うが、そんな場合は、積極的に2nd, 3rd QSOをして、少しずつQSOの内容を増やしていくことだろう。
そのうち、その局としょっちゅうつながるようになれば、スケジュールQSOでなくても、CWの上達には十分である。

DX局でも、CWにアクティブなVQ9LAラリーさんなど、パイルアップになっていなければ、CW QSOの相手をしてくれる。

ZL2ALJとのスケジュールQSOに話を戻すと、最近はコンディションが良くないため、なかなかうまくつながらない。そんなときは、トニーさんからメールが来ることがある。
CWでも、メールでも、フォーンでも、方法は何でもかまわない。伝える相手と内容があれば、コミュニケーションが生まれる。ただ、その方法としてCWにこだわりたいと思うだけである。

ZL2ALJとのスケジュールは、毎週日曜 17:00JST 14.050MHz
ブレーク歓迎です。

昨日は、コンディションが悪くうまくつながらなかったので、QSOの代わりにメールで交信。

Hello Nobu -
I could just hear you in there but was unable to read you - very very weak - and I guess I was the same with you.
I went to 30m but no signals there until just before 0900 when I worked JD1BIE. He worked several JA stations but i could not copy the JA's.
Last week we had springlike weather and the temp reached 20C
but again we are back to cold southerly rain and 10C this morning.
Band condx have been very poor but some activity on 80m in the evening and over the weekend I worked all VK districts on 80m.
Trust that you and the family keep in good health and enjoying your summer and that the summer rains are over.
Will look again next Sunday usual sked time and hope we can make a QSO again.
73 es Best Wishes to the family. - de Tony.


Hello Tony,
Yesterday I heard your signal on the band, but, yes, it was very very weak.
I thought it was you because the frequency was 14.050MHz, but it had not been on that frequency, I could not have recognized that you were calling me.
I also went to 30m. I called you around 10.115MHz below the frequency of JD1BIE(Ogasawara, Iwo Is.), I think.
But the band conditions were just poor.
I called you many times and got no reply. While I was calling you, one JA8 station called me but even his signal was not strong.
Just before I moved to 30m, I tried to listened to the FISTS net on 14.054MHz, but I could not hear any signals.
I found the band condx was so poor that even the signals from VK did not reach Japan.
However, this is the HF band and Ham Radio.
We are not using the Internet so I don't mind if I cannot hear your signal.
I will try to find you around sked time, so please don't mind if you cannot find me and if you cannot come up on the band when you are busy.
I think we can have QSO more easily when it becomes warmer in New Zealand and it becomes cooler in Japan in autumn.
Last week it rained a lot and that rain fall cased a lot of damage in some parts of Japan.
A few people died and many houses were damaged.
Fortunately, there was no damage near my QTH.
From the end of August to the beginning of October, we have typhoon season in Japan.
I hope you will enjoy the low band DX before it gets warm.
Please take care.
I hope we can see next Sunday.
FB DX 73 de JF3KNW, Nobu

A majority of Americans surveyed believe dropping atomic bombs on Japan during World War II was the right thing to do, according to a poll released Aug. 4 by Quinnipiac University. Sixty-one percent of the more than 2,400 American voters questioned believe the U.S. did the right thing. Twenty-two percent called it wrong and 16 percent were undecided. (AP)

アメリカ人の多数が原爆投下を支持
米大学が8月4日に公表した調査結果によると、アメリカ人の多くが第二次大戦中に日本に原爆を投下したことは正しかったと回答した。

Shukan ST: AUGUST 14, 2009
http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/news/current/wo20090814/wo20090814main.htm?print=noframe

良し悪しは別として、これが現実なのだろうか。
もとになるデータが2,400人、どのような地域、年齢層を対象としたのかもよくわからないので、あくまでも「アメリカの大学が行なった調査結果による」という条件付だが・・・

↑このページのトップヘ