CQ CQ de JF3KNW

還暦を迎え、身の丈に合った、無理をしない、シンプル・ライフ備忘録

2009年07月

職場でもらった資料の中にあった「祝婚歌」という詩が目にとまった。
作者の吉野弘は、1926年山形県生まれの詩人。
この詩は、どうしても都合がつかずに出席できなかった姪御さんの結婚式に送られた詩だそうです。


祝 婚 歌 
           吉野 弘

ふたりが睦まじくいるためには
愚かでいるほうがいい
立派すぎないほうがいい
立派すぎることは
長持ちしないことだと
気づいているほうがいい

完璧をめざさない方がいい
完璧なんて不自然なことだと
うそぶいているほうがいい

ふたりのうちどちらかが
ふざけているほうがいい
ずっこけているほうがいい

互いに非難することがあっても
非難できる資格が自分にあったかどうか
あとで疑わしくなるほうがいい

正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気づいているほうがいい

立派でありたいとか
正しくありたいとかいう
無理な緊張には色目を使わず

ゆったり
ゆたかに
光を浴びているほうがいい

健康で風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと胸が熱くなる
そんな日があってもいい

そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
ふたりにはわかるものであってほしい

22:00JSTに帰宅。
ちょっとだけ無線機のスイッチを入れると、14MHzSSBで日本の局とQSOをしているアメリカの局の信号がよく聞こえている。
コンディションはわりと良いのかな。
でも、QSOをする元気も、ワッチをする根気もないので、今日はおしまい。

とりあえず、平日に無線のスイッチを入れることができたが・・・

明日は少しでも早く帰って、少しはQSOをしたいものだ。

日曜日の夕方、リグの前に座ったが、コンディションは今ひとつパッとしない。

パケットクラスターには、7MHzCWでFM(マルティニーク)がレポートされているが、ノイズが多くて全く信号が確認できない。
18MHzCWでは、TK9X(コルシカ)が出ているがとにかく信号が弱い。
100Wで呼んでみるが、全くダメ。
14MHzCWで、日曜夕方のZL2ALJ(ウェリントン)とのスケジュールQSOも、最初519~419で聞こえていた信号が、途中から聞こえなくなった。
18MHzCWでGM(スコットランド)が聞こえている。519~529ぐらいの信号だ。この局とは、5月に599で交信している。
14MHzSSBでは、VY2Z(プリンスエドワード島)もかなり苦戦。ヨーロッパの壁は厚い。でも、交信のあとアンテナをJAに向けて「QRZ Japan?」を出してくれた。

そんなわけで、こんな日は、さっさとシャックを離れて別のことをするに限る。
夏枯れなのかな?

朝食を済ませ、そのあと少し用事をしてから無線機の前に座った。
8:30を回っている。
すでにFISTSのオンエア・ミーティングは終盤。JE7YTQ(Sugiさん)のコントロールで、エレクラフトの無線機K2、K3の話題で参加局の交信が進んでいる。
9時前のオンエア・ミーティング終了まで、ワッチすることにした。
JO3HPM(Naoさん)とJP1BJB(Akiさん)が参加されていた。各局とも599で入感している。

オンエア・ミーティング終了後、Naoさんが「QRZ?」を打たれたので、他に誰か呼ぶのかな?と思って少し間をおいたが誰も呼ぶ様子がなかったので、Naoさんに声をかけた。

そのあと21.130MHzあたりでCQを出すことにした。
21MHzのSSBを聞くと、結構信号が聞こえていたので、CWでもQSOの相手が見つかるかもしれないと思った。
ほどなくJI7NUF(Kouさん)からコールがあった。599プラス30dB。

普通のラバースタンプQSOのあと、NUFさんにSSBへのQSYをお願いした。
というのも、ハムログのRemarks欄に「DXCC HonorRollを達成しました!」と書かれていたので、もう少し詳しく聞きたかった。

私は、和文ができない。欧文で詳細な情報のやり取りを行うには、かなり時間がかかるしまどろっこしい。
また、21MHzは、好都合なことにすぐ上のSSBの周波数は良く空いている。

SSBにQSYしてから約1時間、無線機やアンテナ、DXCCのお話を伺った。
オーナーロール達成に向けて、QROされ、7MHz、14MHzを中心にQRVされたとのことだ。
7MHzの2エレ八木が良く飛んだとおっしゃっていた。
現在は、サイクル24に向けて、21-28MHzのデュアルバンド5エレ八木をお使いとのこと。

CWでアクティブな方の中には、SSBへのQSYを好まない場合や、マイクがつながっていないと言われてしまう場合もあるが、SSBにQSYしてもらうと、いろいろ興味深い話を伺うことができ、CWとはまた違った楽しいQSOができることがある。

NUFさんとのQSOも、実に楽しいラグチューだった。

こまめな性格ではないので、オーナーロールへのこだわりは特になかったが、NUFさんからお話を伺ううちにCWのオーナーロールに挑戦したい気になった。
現在338エンティティーあるので、329以上がオーナーロール。

6年前にここに引っ越してきて、現在のアンテナを上げてからのQSOデータがハムログに入っている。
ハムログで、現在交信しているCWでのエンティティーの総数を検索できるのかどうかわからないが、ミックスだと304という数字が出た。
あとは、紙のログからデータを拾うしかないのだが、DXCCは、100までが第1ポイント。次のポイントが200超え。そして次が270あたりか。300を超えると8合目から9合目のような感じもするが、ここからが長い。

ここに越してきてから、運用がなかったところでは、
KH1、KH3,KH4,KH7、VK0H,ZL9,VP0/Sあたりがまず思い浮かぶ。

絶対に今までにCWでQSOしていないところとして、
P5、HK0/M,70、SV/Aあたりがすぐに浮かぶが、他にもたくさんあるだろうからCWオーナーロールへの道のりはまだまだ長いかな?

午後から散髪に行ったが、それ以外は、久しぶりに無線機の前で、休日を過ごした。
(時間はJST)

10:35 VK9NI  21MHzCW
16:19 VK9NI  10MHzCW
20:50 7Z1CQ  14MHzSSB
20:57 Z21SI  18MHzCW
21:01 VU2PEP 14MHzSSB

14MHzでは、コンテストが始まったようなので18MHzCWにQSY。

18MHzCWでCQを出してみた。
RW(ロシア)、SP(ポーランド)、LZ(ブルガリア)、UR(ウクライナ)、DL(ドイツ)の局が呼んできてくれたが、いずれも信号は強くなかった。

もう少しコンディションが上がってほしいものだ。

↑このページのトップヘ