昨日、月曜日の夜は仕事で泊まり。
本日は少し早く帰宅できたので、すぐに食事を済ませてシャックに直行。
新聞を読みながら20:30~21:00(jst)までワッチ。
18MHzCWで9L1Xが、弱く聞こえています。
up2を指定しています。up2を聞くとヨーロッパが結構呼んでいるようです。
こんな状態で呼んでも到底取ってもらえないだろうと判断し、QSY。
10MHzをワッチします。
VK2の局がCQを出しているのが聞こえました。呼ぼうかなと思っているうちにOH3が応答。
OHの信号が559ぐらいで聞こえます。
今日は、この時間にヨーロッパが10MHzで聞こえるようです。
RV9MMのCQが579で入感しています。
呼ぶとすぐに応答があり、559が返ってきました。
設備は、IC756Pro 400Wに、アンテナはインバーテッドVだそうです。
JJ2LPVさんが、DLと交信しているのが聞こえます。
秋のコンディションになってきているのでしょうか。
7MHzを少しワッチして、今日はこれでおしまい。
たとえ短時間でも、毎日ワッチできるとバンドの状態がわかっていいものです。
本日は少し早く帰宅できたので、すぐに食事を済ませてシャックに直行。
新聞を読みながら20:30~21:00(jst)までワッチ。
18MHzCWで9L1Xが、弱く聞こえています。
up2を指定しています。up2を聞くとヨーロッパが結構呼んでいるようです。
こんな状態で呼んでも到底取ってもらえないだろうと判断し、QSY。
10MHzをワッチします。
VK2の局がCQを出しているのが聞こえました。呼ぼうかなと思っているうちにOH3が応答。
OHの信号が559ぐらいで聞こえます。
今日は、この時間にヨーロッパが10MHzで聞こえるようです。
RV9MMのCQが579で入感しています。
呼ぶとすぐに応答があり、559が返ってきました。
設備は、IC756Pro 400Wに、アンテナはインバーテッドVだそうです。
JJ2LPVさんが、DLと交信しているのが聞こえます。
秋のコンディションになってきているのでしょうか。
7MHzを少しワッチして、今日はこれでおしまい。
たとえ短時間でも、毎日ワッチできるとバンドの状態がわかっていいものです。